株初心者の方はどうしても株の知識が少ないため、あまりおすすめできない株取引をしてしまいます。株を始めたての頃はトレードがうまくいったとしても、継続できず結局損をした経験はありますよね。 株初心者が「よく陥りがちな失敗談」や「株初心者あるある…
株式投資を始めた方は、株式投資に関わる指標や用語を覚えないといけません。株式投資はさまざまな指標が出てくるため、指標や用語がわからないと、株価が上昇する理由や下落する原因がわかりません。 しかし、株初心者の方で「何を勉強したらいいのかわから…
配当利回りが高いので人気があります。3月にコロナショックでREIT指数が大暴落し、利回りが高くなっています。REITが気になっている個人投資家の方も多いはずなので、大注目されているREITについて解説します。 REITとは何か?なぜ利回りが高いのか? REITが…
NISAで買ってはいけない株ランキングベスト3ということで、最近株をやり始めた方でNISAを使って株を買うときに注意しておく銘柄があります。何を買ってはいけない株か?わからない方や知らない方はぜひ参考にしていただければ幸いです。 NISAで買ってはいけ…
最近株を始めた、もしくは株を始めようと思っている方にむけて、やってはいけないことを紹介していきます。参考になれば幸いです。 株式投資の初心者がやってはいけないことベスト6 第1位:損切りをしない 業績が安定している配当狙いの銘柄は損切り不要 損…
株で100万円損した話をしていこうと思います。最近、株取引を始めた株初心者の方の参考になれば幸いです。 株で大損した話 ビギナーズラック 株が上がり続けることはない 株を始めて1年で100万円の損 まとめ 話題性だけの株は取引しない方が無難 損切りは確…
個人投資家が勝てない2つの真実、理由は何か。じゃあ、どうやったら勝率が上がるのかっていうことについて解説していきたいと思います。 個人投資家が勝てない理由 勝てない個人投資家は損切りができない 勝てない個人投資家は逆張りをする 個人投資家と海外…
今回は含み損の株をどうするべきか、という話をしていきたいと思います。 含み損の株、必ず知っておきたい対処法 業績、売上高推移を重視 損切りの条件 損切りを判断するか具体的な銘柄 損切りのタイミング 含み損の株、業績が悪ければ損切りをする 含み損の…
いつか日経平均が暴落する日がきます。そんなときに暴落時にどうしたらよいか解説していきたいと思います。 日経平均が暴落したらやること 日経平均が暴落したら成長株は売る インデックス指数連動型の投資信託を少しずつ買う 暴落の定義とは なぜ2019年に暴…
株初心者講座ということで買ってはいけない危険な高配当株の見分け方について説明していきたいと思います。 買ってはいけない高配当株の見つけ方 買ってはいけない危険な高配当株の特徴 具体的な高配当株の見つけ方 株探 バフェットコード 危険な高配当株の…
株初心者講座ということで株の買い方、株のはじめ方について説明していきたいと思います。 株の初め方・株の買い方 株を買う4ステップ 証券会社に口座を作る イオン株の検索 株の注文をする 口座 取引区分 株の注文方法 執行区分と有効期限 購入されたかどう…
高配当で優良株を「3銘柄」厳選したので紹介します。 「高配当ランキング」はいろんなサイトにありますが、その中でも優良銘柄のみに厳選しているサイトが少なかったので今回作成しました。 高配当の優良株リスト 高配当優良株の選定条件 KDDI 沖縄セルラー …
▼日本電信電話(NTT:9432)株価まとめ ・業績は横ばい ・ビジネスモデル的に安定の高配当銘柄 ・NTTの配当は2011年から連続増配中 ・急激な成長は期待できないので資産多めの人が配当生活するにはおすすめ NTT(日本電信電話)株価情報 NTTの株価 事業内容 …
2020年10月7日追記。 NTTドコモは、NTT:日本電信電話(9432)にTOBされることになりました。 1株あたり3900円です。 TOBとは株式公開買い付けのことで、NTTがNTTドコモの株を買い占めることで完全子会社となる予定です。 つまり、NTTドコモという株は上場廃…
SBI証券の口座開設をしようと思っている方に向けて、SBI証券のメリット・デメリットを解説します。 もちろん僕もSBI証券の口座は持っていますし、他にも楽天証券、GMOクリック証券、松井証券、マネックス証券などなどいろんな口座を持っています。 結論から…
▼KDDI(9433)株価まとめ ・現状、最強の株主優待銘柄 ・2017年3月期から始まったカタログギフト優待で人気上昇中 ・業績は好調 ・ただし、菅官房長官が総理大臣になったら通信料金値下げの可能性があるため今はKDDIの株価は上がりにくい KDDIは最強優待銘柄…
JT(日本たばこ産業)の株価はどこまで下がるのか分析します。 ▼JT株価まとめ ・JTの株価は業績が回復しないかぎりどこまでも下がる ・配当性向がすでに高いので今後の増配は期待できない ・配当が減配になれば、さらなる株価下落のリスクあり 【高配当株好…
▼キヤノン(7751)株価まとめ ・キヤノンの配当金は1988年以降減配無し →ついに33年ぶりに減配(2020/07/30 更新) ・業績は四半期で初となる赤字転落 キヤノン(7751)株価情報 キヤノンの株価 キヤノンの事業内容 事業セグメント キヤノン株価の推移 売上…
株初心者におすすめの本をランキング形式で3冊紹介します。 株初心者におすすめの本 1位:会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方 第2位:図解「PERって何?」という人のための投資指標の教科書 第3位:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 …
▼パナソニック(6752)株価まとめ ・パナソニックに株主優待制度は無い ・2021年業績非開示 ・配当金も非開示 パナソニックの株価が割安である理由 パナソニック(6752)株価情報 パナソニックの株価 事業内容 事業セグメント パナソニックの株価の推移 経常…
アンジェス(4563)どこまで上がるのか?分析。 アンジェスといえば投資家の「ウルフ村田」さんが注目している銘柄ということでも有名です。 ▼アンジェス株価まとめ ・無借金経営 ・赤字は縮小傾向 ・出来高には注目 ・アンジェスは株価期待値が高いが、損切…
ネット証券を比較し、株初心者におすすめのランキングを発表します。 株初心者におすすめネット証券ランキング 1位:SBI証券 2位:マネックス証券 3位:楽天証券 4位:DMM.com証券 ネット証券口座開設時の注意点 まとめ 株初心者におすすめネット証券ランキ…
一般NISAおすすめ銘柄紹介。 もうNISAでどの株を買うか迷う必要はありません。この1銘柄でOKです。 株初心者の方は是非参考にしてください。 NISAおすすめ銘柄 2020年 SPDR S&P500 ETF(1557) NISAのデメリット まとめ NISAおすすめ銘柄 2020年 さっそく、…
コロナショックで株価が暴落している今買いたい株をピックアップしました。 コロナショックの今買いたい株はこれ! ニトリ(9843) ユニチャーム(8113) エムスリー(2413) まとめ コロナショックの今買いたい株はこれ! さっそく、以下の3銘柄です。 ニト…
丸紅(8002)株価分析。 ▼読むのがめんどくさい方用にYoutubeでも公開中! 【商社株が危険】丸紅赤字転落。三菱商事、三井物産などヤバイ状況 ▼丸紅株価まとめ ・丸紅の株は今は買いではない ・商社は全体的に資源に頼っているので株価の予想が難しい ・2020…
▼オリックス(8591)株価まとめ ・安定高配当銘柄 ・業績は53年連続黒字 ・かなりオススメの銘柄 ・オリックスは浮動株が少ないため株価が動きにくい ・配当、優待、業績、どれもバランスのとれた長期投資向き銘柄 【高配当株好きに朗報!】 高配当株を1株か…
株初心者におすすめの銘柄を「5銘柄」紹介します。 「株初心者だけど、とりあえずどれ買えばいいの?」そんな人の参考になればと思います。 株初心者におすすめの銘柄 伊藤忠商事(8001) ビックカメラ(3048) 日経平均レバレッジ上場投信(1570) NTTドコ…
株主優待のおすすめ10銘柄【2020年版】を作成しました。 100銘柄以上分析してきた株マニアの僕がおすすめする10銘柄です。 株主優待おすすめ 10銘柄 8267:イオン 8591:オリックス 3048:ビックカメラ 9433:KDDI 3159:丸善CHIホールディングス 8566:リコ…
武田薬品工業(4502)の株価を分析。 武田薬品工業は配当金が良いことで有名ですが、タコ足配当で危険な株としても知られています。 ▼武田薬品工業株まとめ ・2020年大幅赤字予想 ・意地でも配当金は減らさない方針 ・M&Aをよくするので適正株価が分からない…
現在2020年3月10日15時で、株式市場が取引終了したところです。 NYダウや日経平均株価に一体何が起こっているのかまとめました。 その後、我々個人投資家として何ができるのかについて書いていきます。 結論から書くと今は ・ネオモバで1株ずつ買いまし ・投…